先出しQ&A[みなさんからよく聞かれることに答えます]

私たちについて
みなさんからよく聞かれる
率直な質問にお答えするコンテンツです。

石油・天然ガス開発事業は、カーボンニュートラルの潮流と逆行していませんか?

石油・天然ガスは、今後も私たちの社会活動に欠かせない資源です。
だからこそ、ENEOS Xploraは2つの課題を両立させていくことで、カーボンニュートラル社会の実現に向けて貢献します。

  • 石油・天然ガスは
    今後も欠かすことのできない地球資源

    発展の途上にある
    国々の経済成長

    私たちの身近にある
    プラスチックや合成繊維、塗料、合成洗剤など
    素材としての石油由来製品

    石油・天然ガス開発事業

    石油・天然ガス開発による
    エネルギーの安定供給

  • 人類共通のテーマである
    脱炭素・循環型社会の実現

    ENEOS Xplora
    だからこそできる
    地球規模の取り組み

    温室効果ガスの排出抑制
    CO2の人為的固定化

    環境対応型事業

    CCS/CCUSによる
    脱炭素・循環型社会への貢献

両立の実現

長い年月にわたり、
地中深くに眠る
石油・天然ガス開発に従事し
天然資源開発に対する
見識と技術力を積み上げてきた
私たちだからこそ
できることがある

CCS/CCUSというキーワードを見るのですが、よく理解できていません

生産活動で排出されたCO2を回収し、
地中深くへの貯留や再利用によってCO2排出量を削減、ゼロにする技術です。

  • CCSとは?

    Carbon dioxide Capture and Storage

    CO2「回収・貯留」技術

    排出されるCO2を回収し、地下に圧入・貯留する技術。

    CCSについての図 クリックで拡大
  • CCUSとは?

    Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage

    CO2「回収・貯留+有効利用」技術

    CO2を回収・貯留することに加え、新たな商品やエネルギー生成のために利用する技術。

    CCUSについての図 クリックで拡大

プロジェクトの事例について
さらに詳しく知りたい方はこちら

アメリカ | プロジェクト紹介

二軸経営とはなんですか?

当社の全社戦略です。
エネルギーの安全・安定供給が社会からの負託であり、石油・天然ガスの開発が私たちの基盤事業であることに変わりはありません。その負託に応えつつ、基盤事業で獲得した技術と経営資源を、成長事業であるCCSを中心とした環境対応型事業に投下していきます。
つまり「二軸経営」とは、石油・天然ガス開発事業というこれまでの軸が、環境対応型事業という新たな軸の萌芽を生み出し、その萌芽が大きく成長するまで支えつつ、いずれは一つの太く大きな軸に収斂していく移行期における戦略を表すものです。

二軸経営の図

ENEOS Xploraの強みは?

主な強み・特徴は下記の3点です。

  • ENEOSグループの
    一員であること

    ENEOSグループは、エネルギー・素材の安定供給を通じ、人々の「今日のあたり前」を支えて130年余。いつの時代にも社会の課題に向き合い、「明日のあたり前」を届ける企業グループであり続けます。

    ENEOSグループ

    国内燃料油販売シェア50%
    売上高13兆円規模の企業グループ
    連結従業員数4万人超

    ※ガソリン・灯油・軽油・A重油合計

  • 特に東南アジア地域に
    強みがあります

    マレーシアのヘランガス田は2003年に液化天然ガス(LNG)の生産を開始。ベトナムのランドン油田は1998年に生産を開始し、2024年9月には累計生産量2.5億バレルを達成。東南アジア地域にて安定した開発を行うことで、日本を含むアジア地域への安定供給に貢献しています。

    東南アジアの拠点図
  • CCUS技術への
    強み

    当社は、地球温暖化対策として、CCUSの一つであるCO2-EOR事業に取り組んでいます。大気中に放出されるCO2の大幅な削減を行いつつ原油の増産を図る事業で、米国では石炭火力発電所の排ガスからCO2を回収し、油田に圧入する大型商業プロジェクトを稼働させています。この実績をもとに、インドネシアやマレーシアなどの産油国との共同スタディ等を進めており、関係強化や新規事業獲得につなげます。

海外で働きたいのですが、赴任のチャンスはどのくらいありますか?

私たちのビジネスフィールドは地球です。
文化・言語の異なるさまざまな国や地域の人財と協業する機会があります。

※2024年10月時点

東京本社で採用した社員のうち、約2割が海外駐在をしています。
また、海外で活躍するための支援制度も充実しています。

  • 海外出張

    約2割の社員が幅広い地域の拠点で勤務をしており、当社の事業特性上、各駐在エリアを含めて、海外への出張の機会が多くあります。

  • 海外現場研修/現業所研修

    海外現場研修は技術系社員、海外現業所研修は事務系社員が対象。いずれも、海外に数ヵ月間滞在し、実地での経験を積む研修制度です。

制度について
さらに詳しく知りたい方はこちら

多様な働き方を支える取り組み

海外で働きたいですが、将来家族ができたときのことを思うと不安です

単身、家族帯同問わず、安心して海外で働くための支援制度を整えています。
実際に海外に駐在している社員のうち、約半数は家族帯同です。

海外駐在形態

※2024年10月時点

駐在中の海外生活をサポートする
主な支援制度

  • 赴任前健康診断&予防接種
  • 国際運転免許証 取得費用支援
  • 語学研修費補助
  • 赴任のための特別休暇
  • 海外ウェルネスサポート/海外医療アシスタンスサービス
  • リフレッシュ休暇(帰国休暇)

※本人および帯同家族双方へ支援

語学力は必要ですか?

選考に際しては、TOEICやTOEFLなどの具体的なスコア基準は設けておりません。
ただし、当社の事業は、産油国・産ガス国政府や国外の石油会社等と協力・連携して進めるプロジェクトが主になります。
仕事で目にする文書や資料の多くは英語です。
そのため、社員一人ひとりの語学力強化のための支援を行っております。

  • 語学力強化支援制度

    • 英語学習支援制度
    • 英会話、通信教育の受講推進
    • TOEIC受験費用補助
  • 海外留学・研修制度

    • 海外留学制度
    • 海外現場研修(対象:技術系社員)
    • 海外現業所研修(対象:事務系社員)

大学で石油関係の研究をしていたり、知識がないと活躍できませんか?

ENEOS Xploraでは多種多様な専門性、バックグラウンドを持つ社員が活躍しています。
入社後に専門知識を身に付ける機会をご用意しておりますのでご安心ください。

入社後の成長について
さらに詳しく知りたい方はこちら

個人の成長を支える取り組み

男性の職場というイメージが根強くあるのですが?

ダイバーシティ&インクルージョン推進について積極的に取り組んでおり、
性別や年齢問わず、多様なバックグラウンドを持つ方が活躍できる環境や制度が整っています。

働く環境について
さらに詳しく知りたい方はこちら

多様性を尊重し、
より良い企業へと向かう取り組み

入社後のキャリアパスはどのようなものですか?

それぞれの専門性を発揮しながら
国内外でキャリアを歩むことができます。

ENEOS Xploraで歩めるキャリアについて
さらに詳しく知りたい方はこちら

社員が語るENEOS Xploraの魅力 | INDEX

なぜ社名変更をしたのですか?

世界的なカーボンニュートラルの潮流に対応し、当社は二軸経営を推進しております。今後、環境対応型事業をより一層加速させる方向性を明確にするため、石油開発事業のみを想起させる社名から、事業領域の広がりを感じさせる社名に変更しました。

ENEOS Xplora

新社名に含まれる「X」には、
「Exploration」(資源の探求)という意味に加え、
「無限」、「未来」、「革新」、「未知なるものへの挑戦」
という当社の決意が込められています。

特設サイトはこちら

TO TOP