職種紹介物理探査

物理探査技術を駆使して、
地下状況の把握、
石油・天然ガスの分布と量を特定する技術者

  • 鉱区取得・探鉱活動フェーズ

    鉱区内外での新規地震探査データ収録の計画・実施およびその解析作業、試掘位置を提案に携わります。石油・天然ガス発見後は、試掘井のデータと地震探査データの総合評価を実施し、評価井掘削の可否を検討しながら、地下に眠る石油・天然ガスの量(資源量)を算定します。CCS/CCUSにおいては、地震探査収録から解析作業は同様で、最適なCO2圧入地点を提案します。

  • 開発フェーズ

    貯留層を対象とした地震探査データの再収録・再処理および再解析を担当します。再解析では、貯留層モデルに必要な、貯留層の分布域、層厚、深度モデルを提供します。

  • 生産フェーズ

    生産による岩石物性上の変化量を検討し、石油・天然ガスの取り残しエリアを摘出する、地震探査収録作業の可否を判断します。同収録作業を実施し回収に値する取り残しエリアがあると判断された場合は、追加生産井の掘削を提案します。CCS/CCUSでは、この技術をCO2の圧入状況の把握(モニタリング)に用います。

  • 石油・天然ガス開発編

  • 環境対応型事業編

事業フローと職種一覧

TO TOP