PROFILE
大学では、国際協力学を学び、マレーシアでボランティア活動をするサークルに所属。その経験から、公共性が高く海外で活躍できる仕事に魅力を感じた。面接の時に自然体で話せて笑顔になった回数が一番多かった会社がENEOS Xploraだった。
多様なメンバーたちと、
国境を越えて
やりがいを分かち合う。
事務系
A.K.
第1事業本部 第1事業本部長室
2021年入社
国際教養学部 国際教養学科 卒
PROFILE
大学では、国際協力学を学び、マレーシアでボランティア活動をするサークルに所属。その経験から、公共性が高く海外で活躍できる仕事に魅力を感じた。面接の時に自然体で話せて笑顔になった回数が一番多かった会社がENEOS Xploraだった。
クアラルンプール事務所をサポートし、
本社の担当者としてマレーシア事業を推進する。
マレーシアで行っている事業の本社担当者として、クアラルンプール事務所をサポートする業務に携わっています。マレーシアで進められているプロジェクトにおける進捗状況や生産量などを把握し、部内や関係する部署に展開。現地でマレーシアの国営石油会社と交渉を行う場合などには、日本側の情報をまとめ、クアラルンプール事務所と連携して戦略を検討します。プロジェクトへの支援などに関わる、日本政府などとの交渉も私たちのミッション。クアラルンプール事務所に関わる予算や契約書のレビューも行っています。チームは、全体を統括する上長と私、新入社員の3人。実務については私も中心的な役割を果たしており、現地との距離の近さがこの仕事の楽しさです。毎週のWeb会議ではナショナルスタッフも加わって議論を重ね、日々連携して業務を進めています。
海外研修でクアラルンプール事務所に派遣。
ワンチームでゴールに突き進む醍醐味を実感した。
入社3年目、海外現業所研修で3ヵ月間、クアラルンプール事務所に派遣されました。その時はちょうど、新しく獲得した鉱区に関わる予算策定の真っ只中でスタッフたちも大忙し。私も研修の一環として業務に加わることになりました。新しいプロジェクトのため、予算策定についても前例がないことが多く、ナショナルスタッフと一緒に右往左往。関連する他のチームのメンバーとも協議を重ね、ようやく承認を得ることができました。国籍や部署を超えて、チームで一丸となって目標を成し遂げることの面白さを実感。研修が終わってクアラルンプールを離れるとき、マレーシア人の上司に「チームの一員として頑張ってくれてありがとう!」と声をかけられて嬉しかったです。その上司とは今もSNSで繋がっており、先日も事務所で行ったボウリング大会の写真を楽しそうに送ってくれました。
幅広い知識を学ぶとともに、自らの専門性も深め、
「ジェネラリストなスペシャリスト」を目指す。
このように国籍も含め多様な社員と一緒に仕事ができることがENEOS Xploraの魅力だと感じています。新卒ばかりでなくキャリア入社の社員もたくさんいて、「みんな違って当たり前」といった感じでありのままの個性を受け入れてくれる雰囲気がとても好きです。
次のキャリアステップとしては、現在サポートしているクアラルンプール事務所に赴任したいと思っています。研修の時に出会ったメンバーたちと同じ目線に立って、国営石油会社との交渉やプロジェクトの経済性検討などの業務に最前線で携わってみたいです。グローバルなプロジェクトを前進させていくためには、経理や法務、さらには技術的な分野まで広くかつ深い知識が必要になります。今後は幅広い知識を学ぶとともに、自らの専門性も深め、「ジェネラリストなスペシャリスト」を目指していきます。
オフタイムOFF TIME
ヨガが好き。家の近所のホットヨガのクラスに毎週通っています。会社でも定期的にヨガ教室を催しており、こちらのクラスにも参加。役員や新入社員も交じってヨガをするのはなんだか不思議な感じですが、新しい交流が生まれて楽しいです。週末は愛犬とドッグラン巡りをしています。
1日のスケジュール1DAY SCHEDULE
TO TOP