PROFILE
大学卒業後、エネルギー関連の事業化やM&A、投資などの業務に携わり、ENEOS Xploraへキャリア入社。BECCUSプロジェクトに魅力を感じたこと、採用時に会ったチームメンバーたちの温かな印象が入社の決め手になった。
環境対応型事業の
創出を目指し、
プロジェクトを動かしていく。
事務系
H.A.
サステナブル事業推進部
中条BECCS Dプロジェクト
2023年入社(キャリア入社)
外国語学部 ポルトガル語専攻 卒
PROFILE
大学卒業後、エネルギー関連の事業化やM&A、投資などの業務に携わり、ENEOS Xploraへキャリア入社。BECCUSプロジェクトに魅力を感じたこと、採用時に会ったチームメンバーたちの温かな印象が入社の決め手になった。
カーボンネガティブの実装を目指し、
国内外BECCUSプロジェクトに携わる。
当社では、国内外でのBECCUSプロジェクトを進めており、私はプロジェクト全般に関する企画・推進を担当しています。このBECCUSは、バイオマス由来の水素の製造とCCSまたはCCSを通じてカーボンネガティブを実現し、将来的にはクレジット化を目指すプロジェクトです。製造されたCO2フリー水素は近隣企業へ供給。製造過程で排出されたCO2をCCSまたはCCUの技術によってオフセットします。プロジェクトチームは技術者を含む数名のメンバーで構成され、私はリーダーをサポートしながらコマーシャル部分の全般に携わっています。BECCUSプロジェクトは、水素やカーボンクレジットの市況など不透明な部分も多く、社会やマーケットの動きをウォッチしながら新しいビジネスモデルを作り上げていくところに面白さを感じています。
ゼロベースから、自分たちが主体となって
新しいビジネスにチャレンジしていく。
私はキャリア採用で入社し、前職ではエネルギー関連のM&Aや投資に携わっていました。その経験を通じて、社会との関わりが深いエネルギー事業に自分が主体となって携わってみたいという気持ちが膨らんできて、当社に入社しました。当社においては、事業の推進において一人ひとりが任される範囲が広い。現在のプロジェクトでも、ビジネスモデルの企画から取引先候補への営業、自治体や行政機関との交渉、契約手続き、経済性評価などすべてに携わり、企画から実行まで自分で担当できることが魅力です。BECCUSは新しいチャレンジのため、困難なことも数多くありますが、各ステップでゼロベースから考え、プロジェクトを進められることも楽しさだと感じています。
日本で、世界で、BECCUSの事業化を
自分たちの手で成し遂げたい。
当社には、長年にわたって石油・天然ガス開発事業で培ってきたパイオニア精神が根付いているように感じます。だからこそ、BECCUSのような新規事業に対しても果敢にチャレンジしているのだと思います。また、多様なバックグラウンドの社員が多く、新卒・キャリア入社といったことを意識せず尊重し合う文化も私が好きなところです。現在の目標は、実証実験を含めてBECCUSを実現させること。将来的には国内や海外での事業化まで達成できたら嬉しいです。当社の次世代に向け、カーボンネガティブを実装するための礎を築いていきたいと思っています。現在の経験を通じてプロジェクトマネジメント能力を培い、将来のキャリアに活かしていきたいです。
オフタイムOFF TIME
東京から離れた自然の中で山に登り、下山後は温泉とサウナで整え、地産の美味しい料理とお酒を楽しむ。それが私にとって最高の休日の過ごし方です。現在、日本百名山にチャレンジ中。とくに北アルプスが好きで、長野県の白馬村によく通っています。
1日のスケジュール1DAY SCHEDULE
TO TOP